こんにちは下関市稗田中町焼肉キングさんの隣にある自在な整体院【下関院】です。

もうすぐ楽しい楽しいお正月ですね!
皆さんはどう過ごされる予定ですか?

楽しいお正月、ただ考えてほしいことは、休みが続いた仕事初めは
「カラダはきつくなっている。」という事です。
せっかくの「仕事初め」なのに、毎年最悪な体調で出勤していませんか?
働く人にとって癒しの期間でもある「お正月休み」。日頃の疲れをゆっくり癒したり、普段会えない家族に再会したりと、みんなが心待ちにしている貴重な大型連休です。

しかし、お正月にたっぷり休んだ後に気を付けなければいけないのが、「正月バテ」です。お休みモードから気分が抜け出せず、眠気、倦怠感の続いた状態で出勤すると、仕事初めなのに何とも景気の悪いスタートになってしまいますね。

お正月休みをきっかけに無気力状態にならないよう、大型連休でもしっかり気持ちの帯を引き締めて過ごす必要があります。

自堕落な生活が招く「正月バテ」の注意すべき4つのポイント

ぐーたら、ダラダラ、暴飲暴食三昧の毎日が「正月バテ」を招く
「正月バテ」になりやすい要因としては、次の4つがあると考えます。

・寒いので、外出が億劫になりやすい
・食卓にごちそうやお酒が並び、連日飲み食い三昧
・時間に余裕がありすぎて、映画や動画、テレビを際限なく見続けてしまう
・「寝正月」が当たり前になり、生活のリズムが崩れてしまう

自堕落な生活で一度生活習慣が乱れると、仕事が始まってからも倦怠感が続き、体調を取り戻すにはかなりの時間が必要になります。しかも、正月は1年でも最も寒い季節。体を活動モードに戻していくのも大変です。

そこで、お正月こそ生活習慣をしっかり守り、「年明けには、スッキリした頭で仕事に向かう!」と、年初に決意することが大切なセルフケアの第一歩なのです。

「正月バテ」を予防するための過ごし方と注意点

今年は、ちょっと離れた神社まで自転車で初詣に出かけては?
では、正月バテにならないためにはどんなことに注意しながら、お正月休みを過ごすべきなのでしょう? それは次の3つのポイントを守ることです。

昼間から酒を飲まない
お正月には「お屠蘇」をきっかけに、「昼から飲むもの」と思っている人も多いでしょう。しかし、お屠蘇は本来、健康を願って小さな盃にほんの1杯程度嗜むもの。

たとえば、日も高いうちから飲んでぐったり昼寝をし、夜には目が冴えてしまい夜更かしをするような生活をしていては、年明けから不健康街道まっしぐらです。年明けの仕事も辛くなる一方でしょう。

生活習慣を守るためにも、日中のお酒は「お屠蘇は小さな盃1杯のみ」とし、ほろ酔い気分にならないように気を付けましょう。

ごちそうや飲酒は正月2日までを目安に
お正月の楽しみは、普段では食べられないごちそうを用意し、家族で会食を楽しむことにあります。しかし、それも「正月2日まで」を目安にしましょう。ごちそう三昧の毎日では、胃腸が疲れてしまいます。

3日以降は、食習慣を徐々に「日常モード」に戻していくことで、生活リズムを整えていきましょう。また、出勤日前日はできれば「休肝日」に。「お正月疲れ」のデトックスにもなります。

日中は出来るだけ外出すべし
お正月とはいえ、暖房のきいた部屋で1日中ダラダラと過ごしていては、体がなまってしまいます。初詣を兼ねて近所を散歩したり、近在の神社までサイクリングをしてみたりと、外に出て適度に体を動かすしましょう。
お正月休みの最後の1日は「調整日」にする

「帰省、旅行組」の人たちは、帰宅後の洗濯が大変!
出勤の前日は、「明日への準備の日」と捉え、レジャーや来客、訪問は控えましょう。休み中に散らかった部屋を片付けたり、明日の仕事の準備をする時間に宛てることで、少しずつ心身が「お正月モード」から「平日モード」に切り替わっていきます。

また、帰省した人や旅行に出かけた人は、出勤日の前々日までに帰宅するのが基本です。日程に余裕がないと、帰宅後には気の休まる暇もありません。荷物の整理、大量の洗濯、翌日の食料品の買い出しなど、出勤日までにこなすべき家事がどっと押し寄せ、旅の疲れを十分に癒せなくなります。

お正月休みの目的は、1年間無事に過ごせたことに感謝し、新しい1年間を頑張るための英気を養うことにあります。年初から心新たに仕事をスタートさせるためにも、出勤前日のウォーミング・アップはとても大切なステップになります。